~CoroCoroのひとりごと~

CoroCoroの日々の学びをアウトプットするゆる~いブログ

遺留分について

遺留分とは 一定の相続人に対して遺言によっても奪うことのできない最低限保障された相続の権利。

他の相続人が過大な財産を取得したため自己の取得分が遺留分よりも少なくなってしまった場合には、自己の遺留分に相当する財産を取り戻すことができます。

 

遺留分を有する者

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/souzoku-prod/ckeditor_assets/pictures/654/content_%E6%8E%A8%E5%AE%9A%E7%9B%B8%E7%B6%9A%E4%BA%BA.jpg.webp

上記の通り推定相続人とは、相続が開始される前においてその時点では相続人になると推定される人のことを言います。現状のままで相続が開始された場合に「相続の権利がある人」と言い換えても良いでしょう。

法定相続人は民法で定められた相続人ですが同じ意味合いで言い回しが違うだけです。

 

遺留分を有する相続人は「兄弟姉妹以外の法定相続人」です。

 

遺留分割合

https://www.smbcnikko.co.jp/terms/images/illustration/J0285_01.gif

相続人が直系尊属(父母•祖父母)のみの場合、法定相続分の3分の1でそれ以外の場合は2分の1になります。

 

遺留分の計算方法

https://vs-group.jp/lawyer/souzoku/wp/wp-content/uploads/74fea910cccf51e7fae6d91b8e7eb4b4.png

遺留分がいくらあるのかを計算する場合、「遺留分の基礎となる財産」を確認することから始まります。

この「遺留分の基礎となる財産」とは、被相続人が相続開始時に持っていた財産に、贈与などの財産を加えた額から債務を差し引いて算定した財産のことです。

 

遺留分の基礎となる財産=(被相続人の財産−債務)+1年以内の第三者への贈与+10年以内特別受益

 

特別受益とは…婚姻・養子縁組のため、もしくは生計の資本として推定相続人が受けた贈与のこと

 

遺留分の計算式は基本的に2通り

基本的な計算式

遺留分の基礎となる財産)×2分の1×法定相続分×1分の(同位相続人数)=遺留分

相続人が直系尊属のみの計算式

遺留分の基礎となる財産)×3分の1×1分の(同位相続人数)=遺留分

 

 

相続について

相続人には2種類ある
  • 法定相続人 民法で定められた相続人のこと。
  • 代襲相続 本来相続人になる法定相続人がすでに死亡していた場合などにその者の子が変わって相続すること。

法定相続人の順位

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/souzoku-prod/system/body_image1s/45/original/no35.png.webp?1506506013

 

  1. 配偶者と直系卑属(子ども) ※子どもがすでに死亡等している場合は孫
  2. 直系尊属(両親) ※両親がすでに死亡等している場合は両祖父母
  3. 傍系血統(兄弟姉妹) ※兄弟姉妹がすでに死亡等している場合は甥や姪

以上の順位で相続が行われる。

下位順位の者は上位順位の者が相続放棄をしない限り相続権はありません。

 

豆知識POINT!
  • 被相続人の子が相続人から排除されたり、相続の資格を欠いた者であっても孫(その者の子)は代襲相続人になることができる。
  • 相続に養子の数制限などはない。また、実子と養子・摘出子と非摘出子の間に優先順位はなく平等である。

 

相続の割合

https://creas-souzoku.com/cms/wp-content/uploads/2015/11/%E6%B3%95%E5%AE%9A%E7%9B%B8%E7%B6%9A%E5%88%86.jpg

法定相続分 法定相続人が取得する相続財産の割合のこと。法定相続人の順位により相続割合は異なり、同順位の法定相続人が複数いる場合はその人数で均等に分けます。

 

豆知識POINT!

 

遺産分割の決め方

  1. 指定分割 被相続人遺言書によって指定する遺産分割。被相続人が自由に割合を決めることができる。
  2. 遺産分割協議(協議分割) 被相続人による遺言書がない場合に相続人全員で遺産分割に関する話し合いをすること。
  3. 遺産分割調停 相続人の間では話がつかない場合などに、家庭裁判所で調停委員に間に入ってもらい話し合いをすること。
  4. 遺産分割裁判 遺産分割調停でも話がつかなかった場合に自動的に移行される。

一番から順に決めていくのが一般的である。

豆知識POINT!
  • 遺言書には「直筆証明遺言」と「公正証明遺言」があるが、公正証明遺言の方が信憑性が高い。
  • 指定分割が一番力のある分割方法であるが一定の法定相続人には遺留分がある。
  • 法定相続人が相続放棄する場合、自己のために相続が開始されたと知った時から3か月以内家庭裁判所に放棄する旨を申述しなければならない。

 

遺産分割の手段

  • 現物分割 相続遺産をそのまま、形状や性質を変えずに各相続人に分売する方法。(土地、家などの不動産、車、預金債権など)
  • 代償分割 相続人の一人に法定相続分を超える財産を与えたうえで、その差額を金銭で解決する方法。(遺産の全てである土地3000万円分を長男に相続し、代わりに長男が次男に1500万円の金銭を払うなど)
  • 換価分割 相続財産をお金に換金したうえで、それを相続人に分配する方法。(遺産の全てである土地3000万円分を売却し、長男と次男で1500万円ずつ分配するなど)
豆知識POINT!
  • 遺言書による指定分割は遺産の全部はもちろん一部についてだけでも行うことができる。
  • 代償分割によってほかの共同相続人に財産を支払った代償財産には相続税が課される。

 

 

~2021年中小企業白書を読み解く~経済産業庁

本記事では、中小企業白書の中からM&Aや事業承継に関係する内容を読み説きまとめていきます。

 

www.meti.go.jp

 

2021年中小企業白書の概要

テーマ:「危機を乗り越え、再び確かな成長軌道へ。」

   :新型コロナウイルス感染症が中小企業・小季語事業者に与えた影響をきめ細かく分析し、その実態を明らかにするとともに、危機を乗り越えるために重要な取組や経営者の参考になるデータや事例を豊富に紹介。

 

事業承継を通じた企業の成長・発展とM&Aによる経営資源の有効活用

感染症の影響や経営者の高齢化により、廃業のリスクも高まる中で、技術や人材を引き継いでいくために重要となる事業承継などの進展状況や、M&Aを活用した規模拡大・新事業展開の取組事例について調査・分析。

 

第1章

f:id:corocoro_btc:20211206000646j:plain

 

経営者の高齢化と感染症の影響で2020年の廃業件数は4万9698件で過去最多!

とはいえ、2016年以降毎年4万件以上の企業が廃業しているためいずれも高水準である。

上記の図1を見て分かる通り、経営者の平均年齢と廃業数が比例しているのは

後継者不足や経営者不足が潜在的な原因として挙げられる。

2020年の経営者平均年齢は62歳を超えた。

 

経営者が高齢になってくると”30年ビジョン”が立てられなくなったり、ヒト・モノ・カネの投資がし辛くなるため今回のような外的要因で廃業のきっかけになってしまう。

図2の売上高当期純利益率を見ると

廃業・休業をした企業の約60%が黒字だったことが分かる。

 

図3の現経営者が事業承継後5年以内に実施した取組では

  1. 新たな販路の開拓
  2. 経営理念の再構築
  3. 経営を補佐する人材の育成

のランキングとなっている。

これを見ても読み解ける通り事業承継後、計画に沿った新たな投資をし、経営体制の見直しをする経営者が多い。

つまり

廃業数が過去最高を更新したが、その大半は黒字廃業である。その要因は経営者の高齢化による経営計画の衰退・企業MVVの衰退であるため、優れた経営者への事業承継などが求められている。

 

第2章

f:id:corocoro_btc:20211206000744j:plain


図1を見ると、10年前はM&Aの成約件数はほとんどない。それどころか相談件数すらない状況だったことが分かる。

⇩その理由として当時はM&Aの情報が少なく、支援機関もない状況であり

M&Aを実行するにも仲介するにも莫大なお金と労力が必要だったことが挙げられる。

現在はM&Aに対してプラスのイメージを持つ人が増えてきており、それが相談件数や成約件数の数字に表れている。

要因としてインターネット普及による情報革命もあるが大きいのはプラットフォームの登場や支援機関の普及・行政からの支援が挙げられる。

※バトンズが登場したのも2018年

 

図2のM&Aを検討したきっかけや目的がこちら。

買い手の目的ランキング

  1. 売上・市場シェアの拡大
  2. 新事業展開・異業種への参入
  3. 人材の獲得

売り手の目的ランキング

  1. 従業員の雇用の維持
  2. 事業の成長・発展
  3. 後継者不在

買い手は自社の拡大や成長戦略の手段として

売り手は会社・関わる人を守る目的としてM&Aが選択されていることが分かる。

売り手の目的で興味深いのは、第1章の「経営者の高齢化」がこのランキングにも表れているということ。

 

図3を見る限りM&A後の従業員雇用は大半が継続である。

それは売り手の一番のニーズともマッチしており、M&Aは今後も重要視されることが予想できる。

 

つまり

M&A・事業承継のニーズは拡大しており、支援機関の普及によるM&Aの難易度が下がってきているため今後さらにM&A・事業承継を求める企業が増えていくということである。

 

まとめ

M&A・事業承継の市場にはこれから追い風が吹くが、経営者の高齢化が進み続けるため、時間的課題が残る。平均引退年齢と言われている70歳に到達する7年後までに事業承継を普及させる必要性がある。

【まとめ】インターネットが起こす!スモールM&A革命

M&Aはまだまだ浸透していない

現在日本全体で60万人の経営者がM&Aを求めており

潜在的なM&Aニーズは年間6万件あるが実際には4000件しか成約していない

日本は毎年残りの9割は廃業してしまっている現状

 

M&Aは高いという印象が多い。なぜか?

買い手企業を探して100件アポとっても5件しか話を聞いてくれない

アナログだったから労力がかなりかかるしその分費用も掛かる。

それが過去のM&A。

 

ここ3年で日本のM&Aが変わった

それはM&Aのプラットフォームができたから(バトンズ)

海外では当たり前で日本は遅れていたという現実

 

今はネット、ケータイで簡単に検索できる

バトンズでいうと、、、

・案件数5000件

・毎月300件以上の新規売却案件登録

・会社を買いたい人は11万人以上

・毎月新たに3500人買い手登録

 

つまり相手(買い手、売り手)を探すのがかなり簡単になったことで

M&Aがし易くなり手数料はかなり安くなったということ。

 

これからのスモールM&A革命

・優良案件が欲しいという希望に応える非公開案件のマッチング

・各DDの段階で専門家に依頼する手数料や時間を効率よくするためにプロセスを変える

・海外では当たり前なセカンドオピニオン(中立な意見を述べる者)の導入

これらを普及させることが進んでおり、M&Aの成約率は飛躍的に伸びるであろう。

 

まとめ

M&Aは支援機関の革新により簡単に安心にできるようになる。

後継者不在により廃業してしまう未成約5万件のM&Aを実現させることが大事。

最新の成長戦略M&Aとは【まとめ】

~成長する必要性~

・成長戦略をとらなければ衰退してしまう現状がある。

・縮小していく市場で競争は激化し、生存するために成長しなければいけない。

・日本の人口減少(2065年には戦前の水準まで減少の見込み)

 

~勝ち組になる必要性~

世界の株式市場が二極化している現状がある

 

例えば、、コロナ渦のアパレル業界

日経の売り上げ前年同月比

ワークマンは2000店舗倍増を目指してグローバル展開しているため

株価の影響も少ないが

日本国内のみで展開している青山などは打撃を受け株価低迷

その後も回復傾向がみられない。

だからこそ世界に目を向けた成長戦略が必要

 

成長の阻害要因

・経営者が営業しているワンマン経営をしている

・単独での成長は難しい(経営資源が足りない)

・デジタル化や管理部門の強化など時間が足りない

ビジョンを描き方向性を考える時間も余裕もなくなってきている。

 

企業が成長する方法は大きく2つ

1自助努力によるオーガニック成長

2外部資源活用による成長(レバレッジ)

オーガニック成長は古くスピードが遅い

レバレッジ戦略は会社買収や株式上場やファンド活用するため成長度合いが早い

f:id:corocoro_btc:20211105125555j:plain

 

パートナー戦略で成長する

成長戦略型M&Aが主流(譲渡のきっかけが後継者不足ではなく成長するためのM&A)

その際に他社の人材、資金、設備、情報、ブランドなど(事業会社、ファンド)を活用することがパートナー戦略。

 

ファンド活用での成長

ファンドは金融企業や投資家のお金を預かって運用しているため

企業に投資して成長させることで利益を出す。

前までのファンドは利益の為だけに投資をしていたが

現在は悪化する市場に対応するために投資先企業にコミットして成長させる必要性がある。

そのため同じ船に乗るようにファンドは活用した方がよい。

 

日本をけん引するのは中堅企業

地方ほど二代目社長が多く、成長意思が薄い(この地域ではトップだから別に、、)

しかし地方の中堅企業は地域で重要な役割を担っているからこそ成長する必要があるというのを伝えていかなければならない。

 

まとめ

成長戦略M&Aで企業をさらに伸ばすことが日本の未来を創る

そのためにはしっかりコミットしてくれるパートナーを選ぶことが大事。

【まとめ】今だからこそ考える新しい事業承継の形

今だからこそ考える新しい事業承継の形

日本を支えているのは中小企業

しかしその大半が黒字廃業をしてしまう

 

なぜ廃業を選択してしまうのか?

その理由トップ5

1.気力、体力の衰え

2.健康上の理由

3.社長の高齢化

4.売り上げの低迷

5.年金の受給開始

 

廃業の理由の多くは「社長の気力・体力の衰え」

中小企業380万社のうち

127万社が社長年齢65歳以上&後継者不在企業と言われているが

そのうち90%以上が後継者を探すことなく廃業する

 

 

後継者を探さないのはなぜか?

家族、従業員が触れてはいけないと感じている(暗黙のルール)

 

後継者を決めることの効果

後継者がいる=企業は成長する

日本M&Aセンターのデータによると後継者が決まっていない企業より決まっている企業の方が売り上げ業績が良い

 

そのためには

後継者決定部を設置するなどして早めに対処する

 

後継者の選択は大きく3つ

1.親族

2.従業員(幹部・工場長)

3.第三者(M&A)

見える化の順番を間違えてはいけない

 

親族承継には最低でも10年かかる

なので早めに提案して家族会議をする必要がある。

高齢社長は子供に気を使いすぎて言い出せない。

(迷惑かけないか、家庭があるからなど)

親族(後継者候補)が現在の環境から戻ってくるまでに5年

事業の引継ぎに5年かかる

 

従業員承継の向き合い方

・適任者がいるか

・従業員アンケートを取る

 

必要なものは大きく2つ

1.適任者を決める

2.任せられる能力があるか

それでも見つからなかった場合に第三者承継を選択する

 

第三者承継の向き合い方

大事なのはTOP面談(対面、社長の歴史を聞く)

理念・ビジョンが合うか?大切なものは同じか?

売り手社長が大切にしているもの(志)を親族、従業員は身近で感じているが第三者はしらないのでそこのウマが合うかが大事。

 

第三者承継の最初の一歩

・会計事務所、税理士に相談

・地方銀行に相談

・証券会社に相談

銀行に相談すると貸金全部引き上げられるのではないかという心配してる人が多い

がそんなことはなく、みんなが会社や社長のことを考えてくれている

 

まとめ

大事なのは『見える化』自分自身も親族、従業員も納得する選択をすること。

LINEオープンチャット 表彰されました‼️

f:id:corocoro_btc:20201231144921j:image

 

どもっ!corocoroです!

 

ちょうど1年前

去年12月辺りからLINEのオープンチャットを作成して運用しているのですが

ついにLINEさんから連絡が、、、

 

f:id:corocoro_btc:20201231145125j:image

【沖縄県見守り情報会】が

「第3回 LINE OpenChat Leader Award」にノミネートされました。

「LINE OpenChat Leader Award」は、特に活動量が高かったルームやテーマ設定・運営に優れたルームの管理者様を表彰するもので、今回が3回目となります。

との事!

 

有難いですね!

「面白そうだな」と始めたオープンチャットも

LINEさんから連絡を頂き表彰までされると嬉しいものです😚

 

👇表彰の記事がこちらです👇

10月に公開されてます✨

第3回 LINE OpenChat Leader Award

 

1番目に書いて頂いてます🌟

f:id:corocoro_btc:20201231145643j:image

f:id:corocoro_btc:20201231145807j:image

f:id:corocoro_btc:20201231150324j:image

もう少しかっこいい事言った方がよかったですかね?(笑)

 

沖縄県見守り情報会は5,000人埋まってしまって

二つ目を作成したのですが、そこも既に1,000人超え!

他にも1,000人以上参加しているオープンチャットは沢山ありますので、それもそのうち表彰されるかも!?

 

f:id:corocoro_btc:20201231150546j:image

かっこいい公式認証マークもついてます🤩

 

LINEさんから頂いたAmazonギフト券は

折角なので沖縄県見守り情報会の参加様へ還元しても良いかなと考えてます😚

 

またそれは近々告知しますね!!

 

では!corocoroでした!

 

 

 

www.corocoro.work

楽天Mobileを申し込んでみた件

f:id:corocoro_btc:20200821115124j:image

どもっ!corocoroです!

 

最近CMで良く流れている「楽天Mobile」

気になっていたので申し込みしてみました!

 

プラン内容

データ容量使い放題&通話掛け放題2,980円!

かなり安いです!

 

そして何より凄いのは1年間無料!

2,980円の基本料金が1年間無料になっちゃいます

これで気になった方も多いかと思います

 

申し込み方法&注意点解説

実際に申し込みしましたので注意点なども含めて解説します!

f:id:corocoro_btc:20200831155632j:image

まずはプランを選択して次へ

 

f:id:corocoro_btc:20200831161144j:image

①現在の番号を引き継ぐ(MNP)

②選べる番号サービス(新規)

③指定の番号から選ぶ

 

①を選択する場合は予め、元の会社で予約番号の取得端末の用意SIMロック解除が必要になります。

②の場合のみ1,000円の追加費用が掛かります。

③は予め決められた番号の中から選択します。候補が少ないのが難点。

 

契約した初月は3,300円の事務手数料が発生します。

②以外であれば3,300円のみで契約できますね!

 

余談ですが、去年の10月から二年契約の解約金が9,500円から上限1,000円になりましたが

次は事務手数料も安くなるかも?と言うウワサ!

無くなったら嬉しいですね😊

 

f:id:corocoro_btc:20200831155528p:image

住所等入力して次へ

 

f:id:corocoro_btc:20200831161236p:image

今回は追加費用のかかるオプション等は申し込みしません。

内容を確認したら次へ

 

f:id:corocoro_btc:20200831161406p:image

お支払い方法を選択して次へ

 

今回はキャンペーンがあるので事務手数料分のポイントが還元されるようです!

 

ここからは重要事項説明書

f:id:corocoro_btc:20200831161849j:image
f:id:corocoro_btc:20200831161840j:image
f:id:corocoro_btc:20200831161829j:image
f:id:corocoro_btc:20200831161833j:image
f:id:corocoro_btc:20200831161837j:image
f:id:corocoro_btc:20200831161844j:image

 

2,980円の基本料が1年間無料というので

何か裏が無いかと細かく見ましたが二年契約もないし特に裏はありませんでした笑

 

f:id:corocoro_btc:20200831164206j:image

 

簡潔に注意点をまとめると

・楽天エリア以外はau回線になり、使い放題ではなく月5GBになる

・解約時にはSIMの返却が必要なので無くさないように

・その際の返送料は自己負担(元払い)

・楽天からMNP転出する場合は3,300円の手数料がかかる

・国内通話掛け放題はRakuten LINK(専用アプリ)を使用しないといけない

・事務手数料3,300円のポイント還元は開通後3ヶ月以内にRakuten LINKで10秒以上の通話&メッセージ1通使用が条件

 

 

問題なければ同意して申し込み完了です❗️

 

 

f:id:corocoro_btc:20200831162237j:image

 

数日で届くので届いたら用意していた端末にSIMを挿せば🆗

SIMピンは入ってなかったので用意しておく必要がありますね!

 

お申し込みはこちら

【楽天モバイル】Rakuten UN-LIMITご紹介特典 | 楽天モバイル

 

期間限定のキャンペーンもあります!

f:id:corocoro_btc:20200831165436j:image

申し込みする際に紹介者の楽天🆔を打つと両方にポイントが貰える様です!

周りにまだ申し込みしている方が居なければ是非corocoroの🆔を入力下さい😌

🆔はこちら↓

5pmrn5pcR5QW

 

2週間程使いましたがパートナー回線のau通信も楽天エリアも問題なくサクサクでした!

Rakuten LINK(専用通話アプリ)の通話も問題なし!

ただ通話アプリが少し使いづらいかな。すぐに慣れると思います笑

 

f:id:corocoro_btc:20200831164447j:image

ちなみに沖縄の楽天エリアは那覇と浦添の一部のみでした!

1年後までに今使ってるエリアが楽天エリアにならなければUQとYMに変えた方がお得ですね笑

 

では!